2021年2月11日
2011年3月11日に東日本大震災、そしてそのもとで東京電力福島第一原子力発電所の過酷事故が発生して、10年になろうとしています。私たちは10年にあたり、音楽のイベントとして、WEB上でのコンサートを開催いたします。福島の原発事故を忘れない、風化を許さないという思いをともにする音楽家(ミュージシャン)のみなさま、この趣旨にご賛同いただき、うたや演奏の動画をお寄せください。 何を動画に撮ったらいいのですか この10年の間につくられた曲(うた)を演奏して、動画としてお寄せください。 撮った動画はどこに送ったらいいですか 動画を送るにはFacebookが便利です。 または、日本音楽協議会あて、動画を送りたいむねご連絡ください。お送りくださる方の条件にあわせて、送り方をご案内いたします(インターネットメール、SNS、またはCDやUSBメモリなどの媒体で郵送という方法を考えています)。 日本音楽協議会の連絡先 インターネットメール メール送信フォーム 電話 03 3221 1821 ファクシミリ 03 6369 3057 いつまでに動画を送ったらいいのですか 3月11日午後にアップロードして公開したいと思いますので、できるだけ3月7日までに届くように送ってください。3月7日の期限は、動画の編集が必要な場合に編集と演奏者への確認に必要な時間を見込んでいますので、編集が必要ない場合など、具体の相談に応じます。 どのように動画は公開されるのですか YouTube上のNichionnkyou Musicチャンネルで公開いたします。 https://www.youtube.com/channel/UC0IASQCnFe1Sbx52rnR92wA 一般に公開いたしますので、演奏者ご自身の作品でない曲については、著作権者のお許しをいただいてください。 日本音楽協議会とは 日本音楽協議会は、労働者の音楽サークルの全国ネットワークです。労働組合と協力しながら、音楽でみずからを表現する活動をしています。サークルごとの活動のほか、メーデーや労働組合の集会、反原発や憲法をまもる行動の中でうたっています。 |